サインイン
結婚祝いのマナー!相場やプレゼントを贈るタイミングは? | アノプレ

結婚祝いのマナー!相場やプレゼントを贈るタイミングは?

新郎新婦の門出を祝って贈る『結婚祝い』。
さまざまあるお祝いの中でも贈る機会の多い結婚祝いです。

しかし、

品物とご祝儀、両方贈るべき?
相場は?
贈るタイミングは?

など、結婚の報告を受けるたびに、不安になって検索してしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、結婚祝いに関するマナーについて解説しています。

ぜひ参考にしていただいて、素敵なお祝いをしてくださいね。

結婚祝いはご祝儀と品物どっち?相場は?

品物とご祝儀、どちらを贈るのがいいのでしょうか?両方贈るべきなのでしょうか?

迷ってしまいますが、基本的にはどちらでも大丈夫です。

結婚式に参列する場合はご祝儀を用意しますが、それとは別でプレゼントを贈ってもOK。
最近では、披露宴を会費制にしているケースが増えているので、その場合は、会費の他にプレゼントを贈ることも多いです。

結婚式に参列するかどうか、プレゼントだけかご祝儀も渡すのかなどによって相場が変わるので、次の表を参考にしてみてください。

ご祝儀の相場

結婚披露宴に参列する場合は、お食事代や会費も含めた金額になります。

参列しない場合や式を挙げない場合は、金額が少し低くなる傾向に。

結婚式に出席する場合 結婚式に出席しない場合
友人 3万円・5万円 1万円・3万円
上司 3万円・5万円 1万円・3万円
部下・同僚 3万円 1万円
親戚 3万円・5万円 1万円・3万円
兄弟 5万円 3万円

ご祝儀袋は金額に見合ったものを用意します。

金額が低いのに豪華すぎるご祝儀袋に入れるのはマナー違反。
ご祝儀袋を買うときにガイダンスが書いてあるので、参考にすると良いでしょう。

また、結婚式が会費制の場合は、ご祝儀ではなく会費を受付で支払います。
会費制は、新郎新婦の『ご祝儀は辞退する』という意味も込められているので、基本的に別途ご祝儀は不要です。

新郎新婦との関係性によって、会費とは別にお祝いを贈りたいという場合は、現金ではなくプレゼントがおすすめ。

結婚祝いのプレゼントの相場

結婚式に出席してご祝儀も渡す場合は、プレゼントの相場が低くなります。

ご祝儀も渡す場合(結婚式出席) プレゼントのみの場合
友人・同僚 3,000~10,000円 10,000~20,000円
上司 3,000~5,000円 3,000~20,000円
部下 3,000~5,000円 3,000~20,000円
親戚 10,000~30,000円 30,000円~
兄弟 10,000~30,000円 30,000円~

あなたが先に結婚祝いをいただいている場合は、そのときの金額と同等のプレゼントを贈りましょう。

結婚祝いを贈るタイミングは?

結婚式に出席するかどうか、式を挙げるかどうかなどによって、お祝いを贈るタイミングが変わってくるので、シチュエーション別に解説していきます。

式に出席する場合

ご祝儀は、式の当日に受付に渡します。

別途、品物を贈る場合は、招待状を貰ってから式の一週間前までの間に贈りましょう。

式の直前は準備で慌ただしく、また、当日では荷物になるので控えてください。

直接渡しに行く場合は、相手の都合を聞いて、無理のない時間帯に伺いましょう。

日程が合わなかったり、遠方などで直接伺えない場合は郵送でもOKです。

参加できない場合

式に招待されたけど、やむを得ず欠席する場合は、品物・ご祝儀どちらかを持ってお祝いに伺います。

タイミングは、招待状を貰ってから、式の1週間前まで。

都合が付かないときは郵送でもOKです。ご祝儀は必ず現金書留で送りましょう。

式に呼ばれてない場合

結婚式に招待されていないけど、お祝いを贈りたいという場合もあるでしょう。

この場合は、式が行われたの後1ヶ月以内が目安です。

式の前だと、招待していないことを申し訳なく思わせたり、招待の催促しているように思われたりする可能性も。

新郎新婦に余計な気を遣わせないように、式の後に贈るのがベストです。

式を挙げない場合

式を挙げない夫婦も増えています。

この場合は、結婚の報告を受けたあと、なるべく早く(1ヶ月以内)贈りましょう。

結婚祝いのプレゼント!品物選びのマナー

結婚祝いで品物を贈りたいときの最低限のマナーをご紹介します。

結婚祝いに向いている品物

新郎新婦と近しい間柄なら、必要なものや欲しいものを直接聞いて贈るのがベター。

高価すぎるものだとお返しに気を遣わせてしまうので、ご祝儀の範囲内が無難です。

  • ペアのもの
  • 新生活で使えるもの
  • 2人の共通の趣味に関するもの

など。

贈るとダメなもの

結婚祝いに贈ると縁起の悪いものもあるので、注意してください。

  • 刃物(縁が切れる)
  • ハンカチ(手切れ)
  • 櫛(苦・死を連想させる)
  • 日本茶・のりなど(香典返しで使われるもの)
  • 縁起の悪い数字に関するもの(4・9)

もっともマナーに気を付けないといけない祝い事!

結婚祝いのマナーについてご紹介してきました。

お祝いの金額や渡すタイミング、贈り物の内容など、気を付けることがたくさんあります。

間違えると恥をかくだけでなく、せっかくのお祝いなのに新郎新婦の気分を害したり迷惑になったりしてしまう可能性も。

人生の節目になるお祝い事なので、贈る側も最大の心遣いでお祝いの気持ちを届けたいですね!