サインイン
入院お見舞いのマナーと手土産の選び方 | アノプレ

入院お見舞いのマナーと手土産の選び方

身近な人が病気や怪我などで入院したときに贈る「入院お見舞い」。

早く元気になってほしいという願いと、治療や回復に役立ててほしいという気持ちを込めて現金や品物を贈ります。

とはいえ、入院中は本人もナーバスになりがちですし、本人だけでなく病院関係者や他の患者さん、ご家族への配慮も大切になってきます。

お見舞のマナーをわきまえて、正しく贈りたいもの。

この記事では、入院見舞いのマナーについてご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

お見舞いに行くのときのマナー

入院している病院へお見舞に行くときには、気をつけるポイントがたくさんあります。

お見舞に行くタイミング

入院直後や手術直後は、心身ともに疲れきっているはずです。

身の回りの世話をするくらい親しい間柄でない限り、この期間のお見舞はを避けるのがマナー。

2~3日後から、面会可能か家族や本人に確認した上で、予定を決めましょう。

面会できる時間帯

病院規定の面会時間を守った上で、検査の多い午前中と食事どきを避けて、14~16時の間に伺うと良いでしょう。

面会時間は病院のホームページでも確認できることが多いので、チェックしてみてください。

面会にベストな時間が短いため、他の来客と重なるケースもあります。

あらかじめ伺う時間を伝えておき、それでも重なってしまった場合は、お見舞だけ手渡して出直すなど、長居しないようにしましょう。

服装

病院に行くときは、派手な服装はNG。

ミニスカートやサンダルなどカジュアルすぎるものは避けて、香水をつけない、ヒールの音を響かせないなど、患者さんへの配慮が必要です。

病院での振る舞い

病院内、とくに病棟では、お医者さん・看護士さん・他の入院患者さん・そのご家族とすれ違うことがあります。

「こんにちは」と挨拶しながら、病室へ向かいましょう。

相部屋の場合、同室の患者さんや付き添いのご家族にも挨拶を。

本人との会話はいつも通りの世間話で気を和ませることを意識しましょう。

病名や症状をことさらに追及したり、自分の愚痴などネガティブな話題はNG。仕事の話もプレッシャーになるので避けるのが無難です。

明るい話・希望のある話をしたいですね。

長居しないはせずに、15~20分で切り上げましょう。

本人がもうちょっと話したいようであれば、相部屋の患者さんに配慮して、ロビーや待合室などに移動するのがマナーです。

お見舞い金や品物のマナー

お見舞金の包み方や、品物の選び方などをご紹介します。

お見舞い金の相場

家族・親戚・・・5,000~10,000円

友人・・・3,000~10,000円

仕事関係・・・3,000~10,000円

部署や仲間一同で贈る場合もあるので、上司に相談しましょう。

お見舞の場合、4・6・9の数字は縁起が悪いので避ける風習があります。

  • 4=死
  • 6=無
  • 9=苦

4,000円・6,000円・9,000円を包むのは失礼になるため、連名で2,000~3,000円ずつ集める場合は、この数字にならないように注意しましょう。

お見舞い金の包み方

熨斗なし、水引きは紅白結び切りの袋を選びます。

水引きなしのお見舞い用の封筒でもOK。

入院見舞いでは、入院を繰り返さないように結び切りを選び、お祝いではないので熨斗はつけません。

表書きは『御見舞』を使います。

お見舞いの品物の選び方

お見舞品で選ぶと縁起の悪いものや、失礼に当たるものがあります。

そこに注意して、喜んでもらえて気分転換になるような贈り物を選びましょう。

きれいな花があるだけで、心が穏やかになりそうです。

しかし、病院によってはお花のお見舞は禁止のところも。必ず病院に確認しましょう。

お花禁止でない場合も、注意する点があります。

花瓶に移し替えたり、傷んだ花の処分など手間がかかるので、花束ではなくアレンジメントを贈るのが主流。

お見舞に贈ってはいけない花

お見舞に不向きな花はこちらです。

お葬式(死)を連想させるため縁起が悪い。
椿 花が丸ごと落ちるので、首が落ちる(死)という考え方から縁起が悪い。
鉢植え 「根づく=寝つく」つまり入院が長引くということで縁起が悪い。
百合など香りの強い花 病院や患者さんの迷惑になる。

お菓子・果物

お見舞の定番と言えばカゴに入った果物の詰め合わせを思い浮かべますが、皮をむいたり切ったりする必要があり、付き添いの人がいないと大変なことも。

本人が望んだ場合に、食事制限のないことを確認した上で贈りましょう。

実用品

入院中に使える実用品もお見舞にはおすすめ。

入院が長引くジンクスがあるパジャマやスリッパは縁起が悪いとされていますが、本人が必要としていれば贈っても問題ありません。

雑誌など暇つぶしになるものも◎。

金額的にも、もらって負担にならないものが良いでしょう。

お見舞では周りへの気配りも忘れずに

入院のお見舞に関するマナーをご紹介してきました。

入院した本人はもちろん、周りの患者さんや付き添いのご家族への配慮も大切になってきます。

泊まり込みの付き添いの方がいるときには、その方への労いの言葉もかけてあげてください。

早く元気になって退院できることをお祈りします。