生活がガラリと変わり、新しい環境に飛び込むことになる入学。
人生の先輩として、新生活の始まりをお祝いしてあげたいですよね。
しかし、人によって入学は2回~5回以上と回数に開きがあり、入学祝いをあげる範囲や相場、タイミングなど、迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、入学祝いのマナーについて、学校ごとに分けてご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
入学祝いを贈る範囲は?
親戚や友人の子…どこまで入学祝いをあげるべきか悩むこともあるでしょう。
基本的には入学祝いは「内祝い」なので、近しい親戚の範囲まで。
友人の子どもや仕事上の関係者の子どもにまであげる必要はありません。
しかし、これもお互いの関係性によるもので、家族ぐるみの付き合いをしていて、子どもとも交流がある場合は、気持ちとして包んでもいいかも知れません。
入学祝いを贈るタイミングは?
入学祝いは、入学が決まってから3月末までの間に贈るのが基本。
3月下旬~4月頭は入学準備でバタバタしていることが多いので、先方の都合を伺って贈りましょう。
できれば直接会ってお祝いを手渡すのがマナーですが、引越しなどの都合でタイミングがない場合は、親に間接的に渡してもらっても構いません。
その際は、メッセージカードを付けたり、LINEで一言送るなどしてお祝いの気持ちを伝えましょう。
入学祝を贈る場合は卒業祝いは不要。
受験に合格した場合は、合格祝いでもOKです。
入学祝いの相場
入学祝いの相場は、相手との関係性や学校によっても変わります。
小学校
最初の入学祝いですから、おじいちゃんおばあちゃんは気合が入るところですね。
金額に開きがあるのは、本人にご祝儀としてあげる場合と、ランドセルや勉強机を買ってあげる場合とで価値観の相違があるためと思われます。
- 孫・・・10,000~100,000円
- 親戚・・・5,000~10,000円
- 知人の子供・・・3,000~5,000円
中学校
小学校の相場と変わりません。
- 孫・・・10,000~100,000円
- 親戚・・・5,000~10,000円
- 知人の子供・・・3,000~5,000円
義務教育であることや、小学校入学ほど特別感がないことから、知人の子どもにあげるケースは少ないようです。
高校
行動範囲が広がり、金銭感覚も大人に近づいてくるので、全体的に相場が上がります。
- 孫・・・10,000~100,000円
- 親戚・・・10,000~30,000円
- 知人の子供・・・3,000~10,000円
入学金・制服代・教科書代・予備校の月謝・参考書代などがかかるようになるので、子どもへのご祝儀の他に親に渡すケースも。
大学
進学に当たって一人暮らしを始める場合には、引越し資金や餞別も含めた金額を贈ることが一般的です。
入学金などを援助するため、親に渡すケースもあります。
- 孫・・・30,000~300,000
- 親戚・・・10,000~30,000
- 知人の子供・・・5,000~10,000
子どもへの入学祝いの他に、受験を一緒に頑張った両親への労いの気持ちを伝えるのも喜ばれますよ。
入学祝いの熨斗・水引きはについて
水引きは紅白の蝶結びを選びます。
表書きは、『御祝』『御入学祝』『祝御入学』。
受験の合格祝いとして贈る場合は『祝合格』『合格御祝』にします。
入学祝いは現金いいのか?品物がいいのか?
ご祝儀でもプレゼントでもどちらでもOK。
プレゼントの場合は、入学後に使える実用的なものが定番です。
お金の使い道が難しい小学生は、一緒に買いに行ったり、親に渡し入学準備の足しにしてもらうのが良いでしょう。
入学祝いの定番品
入学祝いとして定番のプレゼントをご紹介します。
小学校
- ランドセル
- 勉強机
- 文房具
など。
ランドセルは近年、デザインやカラーが豊富になり、好みに合わせて選ぶため、リクエストを聞くか一緒に買いに行くのが良いでしょう。
また、ランドセルや勉強机などは前年の夏ぐらいからすでに用意してある場合があるので、重複しないように必ず確認を。
中学校
- 部活で使うもの
- 自転車
- ギフトカード
など。
自転車通学をするようになり、子供用の自転車はもう乗れないので買い替え時です。
また、部活で使うものは値が張るものが多いため、親にも喜ばれます。スポーツ用品は合う合わないがあるので、一緒に買いに行くのがおすすめ。
高校生
- スマホ
- 腕時計(受験まで使える)
- 財布
- 部活や趣味のもの
お洒落にも関心が出る年頃です。
センスや趣味の合うものでないと、喜んでもらえなくなります。必ず欲しいもののリクエストを聞きましょう。
また、試験中や大学受験まで使える腕時計も人気。革など固いベルトではなく、金属でたたんで机に正面向きで置けるタイプのものがおすすめです。
大学生
- パソコン
- 一人暮らし用の家電・家具
- 財布
- ギフトカード
- 入学式で着るスーツ
など。
新生活ですぐに必要なもの、家電やPCなどが定番です。
後々必要になってくるものはアルバイトして買えますし、好みが変わる場合もあるので、入学祝いとしては考えなくてよいでしょう。
入学祝いで贈ってはダメなもの
お祝いに向かない縁起の悪いものは、入学祝いでもタブーです。
- 刃物
- ハンカチ
- 日本茶
- 4・9にまつわる物
この他、思春期の学生には、好みの分かれるものや、子どもっぽいものは使ってもらえません。
リクエストを聞いたり一緒に買いに行ったりできない場合は、現金やAmazonのギフトカードがベター。
環境や好みに左右されないものを贈ろう
入学祝いのマナーについてご紹介してきました。
環境の変化によって、好みや必要なものが変わりやすい時期なので、プレゼント選びは慎重にしたいですね。
一緒に選ぶか、リクエストを聞いて贈るのが一番です。
また、デザイン性の高いものではなく、好みに左右されないシンプルなアイテムがおすすめ。
新しい生活の始まりを、一緒にお祝いしましょう。