サインイン
引越し祝い・新築祝いのマナー!相場や贈り物の選び方は? | アノプレ

引越し祝い・新築祝いのマナー!相場や贈り物の選び方は?

お世話になった人や親しい人が引越しするときに贈る『引越し祝い』。

その他にも、新居祝いや餞別など、転居するときの贈り物にはいくつか種類があります。

相手との関係性やシチュエーションによって、相場や贈るタイミングなども違ってくるので、失礼にならないようにしたいですよね。

この記事では、引越し祝いや新築祝いに関するマナーについてご紹介しています。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

新築祝い・引越し祝い・餞別?それぞれの意味とは

新築祝い・引越し祝い・餞別…いずれも引越しに関連して贈るものですが、意味は少しづつ異なります。

新築祝い

文字通り、新しく家を建てて引っ越すときに贈るもの。

『新しく家を建てた』ことへのお祝いの気持ちを表します。

  • 新築の一戸建てを建てたとき
  • 新築のマンションを買ったとき

マンションの場合でも、新築のマンションを購入したのであれば、新築祝いを贈りましょう。

引越し祝い

新築以外の物件に引っ越すときは、引越し祝いを贈ります。

『引越しすること』に対するお祝いです。

  • 中古物件を買ったとき
  • 賃貸物件への引越しのとき

餞別

転勤などで、遠方へ引っ越していく場合に贈ります。

『向こうでも頑張って』『お世話になりました』『お元気で!』などの気持ちを表すものです。

お金がいいのか品物がいいのか?

引越しや家の購入には多額の費用がかかるため、お金が喜ばれることが多いようです。

ただし、目上の人に現金を贈るのは失礼になるので、上司や先輩への引越し祝いは品物が無難。

品物を贈るときは、なるべく相手の欲しいものをリサーチして贈りましょう。分からないときはカタログギフトや商品券を。

また、餞別も現金を贈るのが定番ですが、品物でも問題ありません。

新築祝い・引越し祝い・餞別の相場

金額の相場は、相手との関係性や引越しの意味合いによっても変わってきます。

人生のターニングポイントとなるような引越しの場合には、人生の門出を祝って。
お世話になった上司が栄転する場合には、感謝の気持ちを込めて。

人それぞれ込める思いは異なるので、相場にはだいぶ開きがあります。
参考までに。

新築祝い・引越し祝い 餞別
友人・同僚 5,000~10,000円 3,000~10,000円
上司 5,000~10,000円 5,000~10,000円
親戚 5,000~30,000円 5,000~30,000円
親・家族 30,000~100,000円 10,000~50,000円

熨斗(のし)・水引きのマナー

熨斗・水引き

紅白の蝶結びの水引きのついた熨斗袋や熨斗紙をえらびましょう。

表書き

筆や筆ペンで濃い字で書きます。

上段には『御祝』『御新築祝』『祝御新築』『御引越祝』。

下段には贈る側の氏名を書きます。

引越し祝いを贈るタイミング

新築のお披露目会などにお呼ばれした場合は、そのときに持って行きましょう。

呼ばれていないときは、引越し後1~2ヶ月以内の落ち着いたタイミングを見計らって。

伺うタイミングがないときは、引っ越し後に新居に届くように送りましょう。

間違って、いない方の家に届かないように、引越し日の確認を忘れずに。

転勤などの引越しで遠方に行ってしまう場合の餞別は、送別会があるならそのときに渡します。送別会が無ければ、引っ越しの前までに。

引越し直前では慌ただしいので、相手の予定を考慮して、迷惑にならないタイミングで贈りましょう。

引越し祝いで贈ってはいけないもの

新居で使って欲しいと選んだものでも、引越し祝いではタブーであることも。

引越し祝いや新築祝いに不向きな品物をご紹介します。

もちろん、相手の希望であればその限りではありません。

火を連想するもの

火を使うもの・赤いものなどは『火』『火事』を連想させるため、引越し祝いでは選んではいけません。

  • アロマキャンドル
  • 火を使う暖房器具
  • コンロ周辺のキッチン雑貨
  • 喫煙グッズ

など。

家を傷つけるもの

壁に穴を開ける必要のあるものはタブーです。

  • 絵画
  • 壁掛け時計
  • 壁掛けテレビ
  • 壁掛け鏡

など。

踏んで使うもの

踏んで使うものは、目上の人には失礼に当たります。「あなたを踏み台にする」という意味があるためです。

  • スリッパ
  • 玄関マット
  • ラグ
  • 足のマッサージ機

など。

落ち着くタイミングでお祝いしましょう

新築祝い・引越し祝い・餞別のマナーについて書いてきました。

引越しは準備が大変で、引っ越した後も荷解きや環境の変化など、落ち着くまでに時間がかかります。

お祝いは、相手の負担にならないタイミングを見計らって贈るのがポイントです。

なかなか贈る機会が少ないお祝いですが、人生の門出にもなる引越し。心を込めてお祝いしましょう!